2018北斗旗 第5回世界空道選手権大会レポート01
第五回世界選手権レポート01:日本代表23名、かく闘えり
第五回世界選手権レポート02:各階級決勝(日本人が進出しなかったクラス)
第五回世界選手権レポート03:決勝以外の海外の選手同士の対戦リポート
第五回世界選手権レポート04:表彰式・雑感
1.日本代表23名、かく闘えり
-230
優勝したミロシニコフは、目黒戦とも谷井戦とも、接戦で競り勝ち、決勝の中村戦でも、決して攻勢ではない展開のなかでポイントを奪って勝利した。敗戦した目黒が谷井vsミロシニコフ戦の前に「あの選手だったら、谷井選手なら勝つでしょう」と楽観していたことが象徴しているが、日本勢としては、勝てる相手を勝ち上がらせてしまった感あり。
中村知大(大道塾御茶ノ水)
↓
2回戦(初戦)。Vsシュクラバリュック(ウクライナ・青)。左ハイキックから三角絞めへの流れるような連繋で一本勝ち
↓
↓
3回戦。vsシャムシェフ(キルギスタン・白)。キメ突きで効果を奪い、腰絞め(クロックチョーク)で攻める。本戦旗判定4‐0
↓
↓
↓
準決勝。vsエドガル(ロシア・白)。9年前の世界選手権決勝ではエドガーが勝利し、4年前の世界選手権決勝では中村の不戦勝だったカード。中村はエドガーの朽木倒に苦しみつつ、離れてのハイキックなどで攻め、本戦旗判定3‐0、延長旗判定3‐2で薄氷のリベンジを果たす
決勝。vsミロシニコフ(ロシア・青)。延長旗判定1‐4で敗退。「(日本として)プラスアルファがなくて申し訳ないですけど、(清水)亮汰が(優勝を)獲ってくれてよかった。今後は指導者になります。時間をおいて、“試す”という意味で試合に出ることもあるかもしれませんが、少なくとも、世界大会を目指すような選手としては出ません」
谷井翔太(大道塾横須賀)
3回戦(初戦)。vsゴガラドゼ(ジョージア・青)。本戦旗判定1‐2でリードされるも、延長旗判定3‐2で逆転勝利
準決勝。vsミロシニコフ(ロシア・青)。蹴り技で攻勢の時間帯を維持するも、フックで効果を奪われ本戦旗判定0‐5で敗れる。「今まで一番いいコンディションで挑めたので、悔いはないです。次の世界大会まで出られるかは分からないですが、また大会には出たいと思います」
目黒雄太(大道塾長岡)
2回戦(初戦)。vsハカン・ドギャン(トルコ・青)。本戦旗判定3‐0でリードしつつ、延長へ。延長で腕十字による一本勝ち
3回戦。vsミロシニコフ(ロシア・青)。本戦、蹴り技で圧倒するも、流れでマウントを取られ、パンチで効果1を奪われ、判定では副審の旗3本がミロシニコフに。副主審、主審が引き分けを支持し、延長を迎えたが、効果以上のポイントを取り返すには至らず。「負けちゃいけない相手でした。単純に自分に倒し切る力が足りなかった」と悔しさを滲ませつつ「今後も、体力別、無差別、今まで通りに出るつもりです。……小川支部長は何連覇でしたっけ? 7! ちょっと長いかな(苦笑)」と。全日本‐230クラス4連覇を達成しているのであと4年勝ち続けて記録を更新するとちょうど次の世界選手権を迎えるかたちとなる。「負けたままではやはり悔しいですね」と早くも、次の世界大会までのヴィジョンを描いていた
菊地逸斗(大道塾横浜北)
2回戦(初戦)。vsヤーマノフ(カザフスタン・青)。2017ワールドカップでは目黒雄太に勝利し準優勝したベテランの鋭い打撃にひるむことなく、本戦旗判定5‐0で勝利
↓
↓
↓
↓
3回戦。Vsエドガル(ロシア・白) 。エドガルの朽木倒(朽木倒とはいっても後隅に崩して倒すのでなく、肩の上まで持ち上げてから落とすかたち)をはじめとしたパワー殺法に圧倒され、マウントパンチで効果2つを奪われ、本戦で敗れる。「プレッシャーやフィジカルが凄くて、自分の攻撃がまった通じませんでした。膝蹴りも1発入ったんですけど、効かないですね。フィジカルを鍛え直したいと思います」
-240
前回世界選手権後の階級別全日本4大会の王者のうち、2017&2018年王者・神代雄太、2015年王者・川下義人がそれぞれ個人的な理由で戦線から外れた結果、2016年王者の田中洋輔以外は、全日本優勝歴のないメンバーとなった日本チーム。前回大会でベスト4に一人も日本人が入らなかったことを考えれば、ロシア&グルジアの驚異的なフィジカルに玉砕を重ねながらも、一人(服部晶洸)を表彰式に送り込んだことは健闘といえるだろう。
服部晶洸(大道塾横浜北)
2回戦(初戦)。vsアフマトフ(キルギスタン・青)。マウントパンチと膝蹴りでそれぞれ効果を奪う
↓
3回戦。vsゴメス(ブラジル・青)。ハイキックを喰らうなど、あわやの場面もあったが、膝を喰らって前のめりに崩れた相手へのキメ突きで効果を得て本戦旗判定4‐0
準決勝。vsマナヴァジャン(ロシア・白)。ミドルキックで効果を奪われ、本戦旗判定4-0敗退
巻礼史(大道塾筑紫野)
2回戦(初戦)。vsカリオ(AAHOC…様々な事情で国代表としての出場権を得られなかったが実力をKKIFから認められて出場権を得た選手・青)。アキレス腱固めで攻め立て、延長旗判定4‐1で勝利。巻は前回世界選手権、日本代表プレーオフ戦で敗れリザーバーとなり出場ならず、今回もプレーオフ戦で敗れリザーバーとなったが、神代の代表辞退により、出場を果たした。47歳での世界選手権出場は日本人最高齢記録であり、相手のカリオは親子ほど歳の差のある19歳
3回戦。vsグリシン(ロシア・白)。右フックとパンチ連打でそれぞれ効果を奪われ、本戦で完敗
田中洋輔(大道塾御茶ノ水)
↓
↓
2回戦(初戦)。vsバール(フランス)。マウントパンチで効果を奪い、本戦旗判定5‐0
3回戦。vsマナヴァジャン(ロシア・白)。破壊力のある打撃をもつマナヴァジャンに対し、得意の組技の展開に持ち込んだ田中だが、グラウンドでポジションを奪い返され、まさかの一本負け(裸絞め)。「完敗でした」。9年前の世界選手権1回戦で優勝したアブドゥルケリモフに敗れ、4年前は日本代表入りを逃し、今大会、執念で脛骨内に髄内釘を入れたままでの出場を果たした田中は、この試合をもって引退を表明した
曽山遼太(大道塾岸和田)
2回戦(初戦)。vsモレル(AAHOC・青)。マウントパンチで効果を奪い、腕十字で一本勝ち
3回戦。Vsツタラウリ(ジョージア・白)。ジュニアクラス出身者ならではのハイキックをドンピシャで決めても、プロMMAファイターとして活躍するツタラウリの強靭な体幹は揺らがず。ドンピシャのタイミングでカウンターの膝蹴りを決めるも、そのまま掴まれてリフティングされてしまう。逆にハイキックで効果を奪われ、本戦旗判定0‐5で完敗。「規格外やったです。パンチもらったときに、ガードしても身体ごともっていかれるような、今まで受けたことがないような。フィジカルである程度、対抗できるようにならないと、なんぼ技術を磨いても押し切られると思うので、フィジカルを鍛えないと……。全日本でしっかりと勝ちを重ねながら、4年間、しっかり身体をつくっていきたいです」
-250
この階級の闘い模様は、今大会の特徴を示している。山崎が闘ったのは、ルーマニア、リトアニア、ロシアの選手。加藤が闘ったのはウクライナ、ジョージア、ロシアの選手。安富が闘ったのは、イタリア、ロシアの選手。藤田が闘ったのはカザフスタンの選手。つまり、日本人と闘うところまで勝ち上がってくるのは、ほとんどが旧ソ連から東ヨーロッパの選手であったのだ。彼らは概して手足が長く、骨太の屈強さを誇り、ストレート系のパンチや上段蹴りに長けていて、組み技にもソツがない。9年前、13年前の世界選手権であれば「ロシア勢と当たるまでは余裕」といった空気感が日本勢にあったが、現状をマラソンに例えるなら、ロシアと日本のみが先頭でデッドヒートを繰り返していたのが、後続集団が追いついた感じか。山崎や加藤は、ロシア勢に敗れて決勝進出を逃したとはいえ、むしろ、初戦からの凌ぎあいを制して入賞を果たしたことは評価されるべきであろう。4年後はさらに足音が後ろから迫るに違いない。もはや敵はロシアだけではない。
山崎順也(大道塾総本部)
2回戦(初戦)。vsモガ(ルーマニア・白)。本戦旗判定2‐1、延長旗判定3‐2の接戦で勝利
↓
3回戦。vsビリウス・タラセーブシウス(リトアニア・青)。本戦旗判定1-2で劣勢。タラセーブシウスの鋭い後ろ回し蹴りをダッキングで躱すと、払腰からのキメ突きで効果を奪い、延長でまたも薄氷の勝利
準決勝。vsクリエフ(ロシア・青)。掴んでのパンチで効果を得たクリエフに本戦旗判定0-4で惜敗。「思ってたよりは、力は感じなかったですが、勢いに飲まれてしまった。終わったばかりで、今後のことはまだ何も考えられません」
加藤智亮(誠真会館)
2回戦(初戦)。vsヴィシュネフスキー(ウクライナ・白)。ヴィシュネフスキーが立ち技から、相手の頸椎にストレスの掛かるかたちでマットに落下しうるかぶらさがりかたをしたことで反則を取られたことも手伝い、本戦旗判定4‐0勝利
↓
3回戦。vsサニキドゼ(ジョージア・青)。本戦旗判定1-2の劣勢、延長で首相撲からの崩しで転倒させてキメ突きを入れ、効果を得て勝利
↓
準決勝。vsペルミン(ロシア・白)。右ストレートを被弾し、効果1を奪われ、本戦旗判定0‐5敗退。「パンチ力はやっぱり今まで喰らったなかで一番ありました。掴みにいこうと思ったけど、少し、気持ちが引いてしまった」と悔いが残る様子。今後については「今は終わったばかりなので未定ですけど……、もう一度、ロシアの選手と闘いたいです」と
安富北斗(大道塾札幌南)
2回戦(初戦)。vsエスポジト(イタリア・青)。エスポジトに膝を喰らう場面もあったが、投げからのキメ突きで効果を奪い、右膝蹴りで一本勝ち
3回戦。vsクリエフ(ロシア・白)。2回戦で拳(人差し指の中手骨)を折っていたが強行出場。パンチで有効を奪われ、本戦決着。「ロシアの選手が特別強いとは思わなかった。また全日本で経験を積んで、チャレンジしたいと思います」
藤田隆(大道塾秋田)
2回戦(初戦)。vsカイサ(カザフスタン・白)。空道とコンバットサンボ、双方のナショナル王者であるカイサに得意の右ストレートが届かず、ハイキックをヒットさせる場面もみせたが、本戦旗判定0‐5で敗れ、日本代表のうちただ一人、2日目に進出できず。「国内の選手と比べると、ここでこないだろうという間合いから飛んできた。不完全燃焼です…」
-260
もし、今大会での「日本チーム内でのMVP」という賞があったなら、加藤和徳が選ばれたのではないか。現在の空道界におけるパウンド・フォー・パウンドとも目されるアダム・カリエフ(ロシア)を本戦で完封して、日本の王座死守をアシスト。今後は目標を全日本無差別に絞るということなので、新元号時代初代の北斗旗獲得者となるか、注視したい。
清水亮汰(大道塾総本部)
2回戦(初戦)。vsコンゴ(スイス・青)。本戦、投げからのキメで効果を奪うこと2回。ポイント2‐0で勝利
↓
↓
3回戦。vsカブディエブ(カザフスタン・青)。ニーインベリーからのパンチで効果1つを奪い、本戦旗判定5‐0で勝利
準決勝。vsシュペッド(ロシア・青)。前回世界選手権ではU19 M -260 で優勝していた1歳年下に、 本戦旗判定1-2で劣勢ながら、延長旗判定4-1で逆転勝利
決勝。vs加藤和徳(日本・青)。加藤は肩の脱臼が、清水は手の親指の怪我が癒えぬままの大会出場ながら、両者、集中力を切らさず、最後まで戦い抜き、延長旗判定4‐0で清水が優勝者に。「休んで考えたい」と今後について、引退を匂わせるコメントを残した。
加藤和徳(大道塾吉祥寺)
2回戦(初戦)。vsアシュレイ・クリューズジョーンズ(イギリス・青)。右ストレートで有効、ニーインベリーからのキメ突きで効果を奪った後、裸絞めで一本勝ち。加藤がグラウンドで相手を仕留める姿をみせるのは、初めてと思われる
準決勝。vsカリエフ(ロシア・青)。前回、前々回と、バッタバッタと後ろ回し蹴りで相手を薙ぎ倒して世界選手権連覇を果たしたカリエフに対し、2014年にロシアでカリエフと対戦し、完封されていた加藤が大健闘。間合いを詰めて後ろ回しを潰し、蹴り足を掴ませて、体勢をキープし、テイクダウンを狙ったカリエフが体力を消費したところでバックマウントからのパンチによって効果を奪い、本戦旗判定5‐0
伊藤新太(大道塾日進)
2回戦(初戦)。vsバヤルクフー(モンゴル・白)。マウントパンチで効果、前蹴りで効果、右フックで技ありを奪った後、試合終了15秒前には左フックで有効を奪い返され、ポイント6‐2での勝利
3回戦。vsシュペッド(ロシア・白)。投げからのキメ突きで効果を奪われ、本戦旗判定5‐0で敗戦
押木英慶(大道塾新潟)
↓
2回戦(初戦)。vsザザ(ジョージア・青)。本戦、上段回し蹴りで効果1を奪い、副審3名の旗を得るも、主審・副主審が引き分けを支持し、延長へ。延長で両者にポイントなく、押木の勝利。ジョージアの総合格闘家であるザザがハイキックをキャッチしての反り投げ(いわゆるキャプチュード)を決めたシーンは、1990年代のプロ格闘技を思い起こさせた
3回戦。vsカリエフ(ロシア・白)。後ろ蹴りで脅かされ、マウントパンチで効果を奪われること2回、本戦で完敗を喫した。カリエフの主力武器である後ろ回し蹴りや後ろ蹴りを凌ぎ切った押木だが「ワンツーが今まで喰らったことのない速さと硬さでした。組んでももの凄い強さでした。2回戦もそうですが、骨の硬さとか、海外勢のフィジカルには驚きました」とのこと。「来年の全日本での優勝を狙いたい」と気持ちを切り替えていた
-270
巡りあわせ次第で、努力が報われない人もいれば、ふいに訪れたラッキーチャンスを逃さない人ももいるのが、スポーツの無情でもあり、面白くもあるところ。前回の世界選手権でこのクラスのベスト4に入り、その後、階級を下げて-260での世界制覇を狙っていた辻野浩平は、今年の全日本ー260クラスで準優勝するも、日本代表に選ばれず、かろうじて元のー270クラスのリザーバーに。計量では、身体指数がリミットに収まっておらず、走り込んで、なんとか制限時間内にパスしたが、結局、試合の機会は訪れず。一方、目黒毅は、今年、初めて全日本選手権に出場し、1戦闘ったのみのキャリア2年の緑帯であるにもかかわらず、150キロ超の速球を投げる投手であった肩を見込まれ、リザーバーから正代表に昇格。1勝・1不戦勝・1敗でベスト4入りし、表彰台に並んだ
目黒毅(大道塾多賀城)
リーグ戦。vsクメール(トルコ・白)。本戦、パンチ連打で効果を2つ先取されながら、右ストレート1発で一本勝ち
準決勝。vsカラウニク(ロシア・白)。中段回し蹴りで1つめ、パンチで2つめ、3つめ、4つめの効果を奪われた後、腕十字で一本負け。勝つも負けるも豪快であった……
270+
最重量クラス、ロシア勢も代替わりで、来日した二人は、世界選手権初出場だったのだが、それでもやはり、他国の追随を許さなかった。しかし、岩﨑大河は、準優勝したミナコフと互角に打ち合い、本戦、延長ともスプリットの旗判定の末に決勝進出を逃したかたちであり、しかも、10月に右拳を骨折し、プレートを埋め込んで以来、一切、右拳でモノを打つことをしないまま、試合に挑んでいたのだというから、21歳という年齢から考えても、4年後はおおいに期待を持てる。
野村幸汰(大道塾札幌西)
2回戦(初戦)。vsヒルトック(ベラルーシ・青)。投げからマウントパンチで効果を奪った後、前腕で気管を圧迫するかたちでの絞めで一本勝ち
↓
↓
↓
3回戦。vsスクバーター(モンゴル・青)。払腰からマウントパンチで効果を奪った後、前腕で気管を圧迫するかたちでの絞めで一本勝ち。デジャビュ―のごとく、初戦とまったく同じ展開
準決勝。vsアリアスハボブ(ロシア・青)。2・3回戦と、組み技で勝負を決めてきた野村だが、アリアスハボブはサンボやコンバットサンボの経験が深い選手だけに、投げさせてくれない。そうなると、打撃戦が展開されることとなるが、そのゾーンでは、アリアスハボブの方が一枚も二枚も上手。パンチで効果を奪われ、ボディアッパーや後ろ蹴りなど、多彩な攻撃を浴び、本戦旗判定5‐0で敗戦。アリアスハボブには、昨年のワールドカップ決勝に続く連敗である。しかし、今大会、小細工なしに、得意の組み技に攻撃を絞って闘った野村は、敗れてなお、すっきりとした表情を浮かべていた。試行錯誤の4年間の末に、出した結論が、原点回帰のスタイルだったのだろう。「この4年間、世界大会のことだけを考えてやってきました。これで一区切りにしたいと思います」
岩﨑大河(大道塾総本部)
↓
↓
↓
3回戦(初戦)。vsメネゲッティ(イタリア・白)。メネゲッティ―は大内刈で倒されつつ、ガードを取ってスイープで崩してからの三角絞め。テクニシャンぶりをみせる。岩﨑は、本戦旗判定1-2の劣勢ながら、延長でバックマウントからのキメ突きで効果を奪い逆転勝利
準決勝。vsミナコフ(ロシア・白)。本戦旗判定1-2、延長旗判定1-4で敗退するも、激しいパンチの打ち合いで一歩も引かない場面をみせた。「思っていたよりはロシア人、大丈夫でした」と振り返る岩﨑、今後に関しては「まだ4年後のことは考えられないので、1つ1つ目の前の試合を勝っていくだけです」
女子-220
日本代表2名は、いずれも準決勝でロシア勢に明確な差をつけられ、敗退。特に顔面パンチに関して、ロシアとそれ以外の国では、技術面でも、スピードや威力の面でも、レベルの違いを感じさせられた。
作田千代美(大道塾草加)
予選リーグ(初戦)。vsカクペニャン(フランス・白)。本戦旗判定5-0
準決勝。vsモシキナ(ロシア・青)。試合開始後、20秒あまりでパンチで有効、続いてパンチ連打で効果を奪われ、本戦敗戦。「速くて硬かった。フィジカルの差はすごくあるな、と思った。稽古は続けますが、試合はこれで終わりにして、日本で女性の空道人口を増やすために、女性が空道をやりやすい環境をつくっていきたい」
小柳茉生(大道塾新潟)
予選リーグ(初戦)。vsウン(トルコ・白)。襟絞めを極めかける場面もみせ、本戦旗判定5-0勝利
予選リーグ(初戦)。vsイワノワ(ウクライナ・白)。前々回世界選手権の準優勝者であるベテランとの対戦、持ち前の上段蹴りの巧みさをみせ、本戦で副審3本の旗を得るも、引き分けに。本戦、延長、双方でイワノワが「グラウンドでの重力方向への直接打撃」などの反則を犯しており、延長で小柳の勝利に
準決勝。vsサンドルキナ(ロシア・青)。マウントパンチで効果1を奪われ、本戦旗判定5‐0で敗退。前回世界選手権でもU19でも両者は対戦し、サンドルキナが勝利していた。小柳20歳、サンドルキナ22歳となっての再戦、「見ためはメチャ細かったんですけど、掴まれたら力が違くて。前回よりも力が強く感じました」と振り返る小柳、小学校の卒業アルバムに「ハタチの世界大会で優勝する」と将来の夢を記していたそうで「今後のことは何も考えてないです」とのこと
女子220+
全クラスの中で唯一、このクラスのみ、日本人準決勝進出者、なし。女子の重量級においては、やはり日本代表が、旧ソ連圏の選手との体力差に打ち克つことは難しいのだろうか。しかし、優勝したスチエパニャン(ロシア)とスプリット旗判定を演じたリサック(ウクライナ)に対し、シーソーゲームを展開した内藤雅子は、正代表であった大谷美結の試合直前の欠場を受けて、リザーバーから急遽出場の決まった選手である。日本女子のレベルが上がってきていることも確かであろう。
今野杏夏(大道塾多賀城)
1回戦(初戦)。vsメナリア(インド・青)。試合開始早々、パンチにより一本勝ち。相変わらず、インドの女子選手は、海老茶色に黄色のストライプという謎の帯を巻いている……
2回戦。vsドジョドジュア(ジョージア・青)。MMAで実績を残すドジョドジュアの首相撲からの膝蹴りを浴び、本戦旗判定4‐0で屈す
内藤雅子(大道塾横浜北)
予選リーグ。vsラビブ(フランス・白)。払腰からのニーインベリーで効果を奪ったのち、腕絡みで一本勝ち
予選リーグ。vsリサック(ウクライナ・白)。本戦旗判定2-1でリードし、延長では投げからのキメで効果を1つ奪ったものの、パンチで効果を2つ奪われての接戦惜敗。「4年後に向けて……まずは今月23日の昇級審査を受けます。まだ黄帯なので(苦笑)」