今大会の結果
-260クラス優勝
初戦 辻野選手 判定勝ち
準決勝 押木選手 判定勝ち
決勝 渡部選手 判定勝ち
練習について
練習時間は週何回で合計何時間ですか?
週に4~6日、1日2~3時間=8~18時間
練習時間の内訳について教えてください。
シャドー5%、ミット40%、打撃組手30%、打撃受け返し15%、自重筋トレ10%(このうちに顔面なしフルコンタクトカラテルールの稽古も含む)
大会に臨むにあたり、その他にどのような練習を行いましたか?
年明けから膝を怪我していたので突きに特化して稽古していた
それらの練習はどんな場面に生かされましたか?
稽古中は突きを当てるのが上手くいっていたが試合では力んでしまって良くなかった
それらの練習方法についての反省・改善点はありますか?
遠い間合いから飛び込んで打つ練習を取り入れると良かったかもしれない
その他試合前に特に気を付けたことがあれば教えてください。
怪我が悪化しないように、蹴り、立ち組、寝技の稽古は直前までほとんどやらなかった
試合結果について
試合の結果について、どのように分析しますか? 試合ごとに記入してください。
優勝出来たのは良かったが動きは今までで一番悪かったかもしれない。
一回戦
去年無差別の再戦、相手を転ばした後の極め突きで効果を取れればもっと優勢に進められた。組みで疲れ延長戦でスタミナが全部なくなった。
準決勝
初っ端に効果を取られて劣勢、しかし攻めに出て取り返せたから勝てたが危なかった。
決勝戦 以下質問にて明記
どの試合が一番印象に残りましたか?
もう5度目? の対戦となる打撃vs寝技の渡部選手戦、-260クラスで一番恐さのある渡部選手との試合は最もやりたくなかった。膝の怪我で寝技の稽古はほぼしていなかった為、極められる不安があったからだ。毎回のように寝技で劣勢になる、今回も危うい場面があったのだが間一髪だった。打撃をもっと当てられれば良かったのだが、稽古の成果が出ていなかった。
今後の課題について
当面の目標と将来的な目標などを教えて下さい。
無差別で勝った者が真の王者だと思うので、無差別王者を目指し、吉祥寺道場に無差別の冠を持って帰る。
世界大会で外人にも勝てる強さ巧さを身に付ける。
私の好きな空道の大会に出場する選手を育成し増やす。
その他
上記項目以外で意見・感想があれば記入してください。
体力指数に差がある場合、掴みの状態で打撃なしになるルールを撤廃か、もしくは、体力指数が低い者が掴んでの打撃有無を選択できるルールにして頂きたい。